パイピングの場合はパイピングの山より少し控えた所に縫い位置をもってきます。
ファスナーの端は折り込んで、千鳥どめする。
ファスナーは両端より8mm程度ひかえます。
表に返した所です。この後、脇をとじます。
縫い代もパイピングもない状態の物です。待ち針で位置をきめます。
ファスナーは端から控えます。縫い始めです。ファスナーをすくい、布の表のきわをひかけてきます。
しっかり糸を引く前は縫い目の糸が見えています。表布にひつける様にしっかり糸をひきます。
片側のファスナーがつきました。布の厚み分ファスナーは立った様についてます。
端を折り込み、千鳥どめをします。
まちを付けて仕上げです。
このポーチはキットのかごめポーチと同じ形の物です。